SIGHTSEEING
周辺観光
\
宮城、仙台市の観光の拠点に。
\ \- \
- \
楽天生命パーク宮城
\\
地元の球団「東北楽天ゴールデンイーグルス」のホームスタジアム。野球観戦はもちろん、試合開催日にはさまざまなイベントなどを開催しています。大人も子どもも楽しめるホットスポット。
\車で約10分
\ \
- \
仙台七夕まつり
\\
青竹に飾られた和紙と風が織りなす仙台の夏の風物詩。東北三大まつりのひとつです。
\
吹流しや仕掛け物など、趣向を凝らした1500本を越える竹飾りがアーケード街を埋め尽くし、街は色鮮やかに彩られます。毎年8月6日〜8日に開催。徒歩で約10分
\ \
- \
青葉まつり
\\
城下町仙台の春を告げる祭りです。時代絵巻巡業は、青葉神社神輿渡御(みこしとぎょ)を先頭に、武者行列など豪華絢爛な山鉾が街を練り歩きます。
\
軽快なお囃子「すずめ踊り」が祭りを盛り上げます。毎年5月第3週の日曜とその前日に開催。徒歩で約10分
\ \
- \
定禅寺ストリートジャズフェスティバル
\\
杜の都・仙台の初秋を彩る音楽フェスティバル。
\
国内はもとより海外からもプロ・アマのアーティストが参加し、仙台市内のストリートをステージに熱い演奏が繰り広げられる。ジャズ、フュージョンやロック、民族音楽など、多彩なジャンルが楽しめるのも魅力。街全体が音楽に包まれます。毎年9月開催。徒歩で約15分
\ \
- \
松島
\\
日本三景に数えられる「松島」。自然の景観だけではなく、伊達政宗公が桃山建築の粋を集めて復興させた瑞巌寺など、歴史的建造物も多数ございます。また、新鮮な海の幸も魅力のひとつ。
\JR仙石線で約40分
\ \
- \
仙台市博物館
\\
昭和26年に仙台伊達家から寄贈された資料群の保管・展示・研究のために、仙台城三の丸跡に昭和36年に開館。仙台藩に関わる歴史・文化・美術工芸資料など約9万点を収蔵しています。常設展示は季節ごとに内容が大きく変わり、随時約1000点を展示。期間限定の特別展も頻繁に行われています。
\車で約10分
\ \
- \
- \
仙台八木山ベニーランド
\\
仙台市西部の青葉山丘陵の八木山にある遊園地。リル満点の絶叫系から、小さなお子様でも楽しめる楽しいアトラクションまで、約30種類のアトラクションを取り揃えています。キャラクターショーやコスプレなどの多彩なイベントも頻繁に開催され、幅広い年齢層の方にお楽しみいただけます。
\車で約30分
\ \
- \
アンパンマンミュージアム
\\
アンパンマンの世界をテーマとした、ミュージアムとショッピングモールが併設された体験型施設。「やなせたかし劇場」ではアンパンマンたちと会うこともできます。「ジャムおじさんのパン工場」では、期間限定のオリジナルパンの販売や、パン教室の開催なども行われるので、要チェックです。
\徒歩で約5分
\ \
- \
八木山動物公園
\\
平成23(2011)年にグランドオープンした、西日本有数の規模、展示内容の水族館です。宮島水族館のシンボルになっているスナメリやフンボルトペンギンなど、350種1万3,000点以上の水生生物が集まります。
\車で約30分
\ \
- \
- \
牛たん炭焼 利久
\\
仙台名物「牛タン」が楽しめる有名店。より柔らかく、牛たんの旨みをさらに引き出すこだわりの牛たんです。営業時間は、11時半~14時半、17時~23時。
\徒歩で約3分
\ \
- \
らーめん堂 仙台っ子
\\
豚骨のコクと鶏の旨みの仙台風とんこつラーメンがたまらない。 仙台っ子ラーメンセットがお勧めです。「濃厚スープの醤油ラーメン」をお楽しみください。
\徒歩で約2分
\ \
- \
しゃべりバー酒場 ぱぐぱぐ
\\
話し好きなお客様とスタッフがその名の通り、しゃべって飲んで、楽しいお店です。オリジナルで工夫された1品でメニューも豊富。 営業は、月~土17時~24時 日・祭日 定休日。
\徒歩で約1分
\ \
- \
伊達酒場「強太朗」
\\
東北・宮城の魚、野菜、酒にこだわった伊達な酒場。仙台発祥「炉端焼」は、野菜の旨みをそのままに東北の季節が味わえます。石巻直送鮮魚・旬野菜・地酒も豊富。
\徒歩で約1分
\ \